血管造影&Interventional radiology

肝損傷および出血性ショック症例

肝損傷および出血性ショック症例

出血部(矢印)への動脈塞栓術を施行.

IVR(Interventional Radiology)は、最先端の低侵襲的な治療法の一つです。X線透視像・血管造影像・超音波像またはCT像を見ながら、カテーテルと呼ばれる細い管や、針を用いて外科手術なしで病気を治療する方法で、特に放射線科医が長年培ってきた画像診断能・技術等がこの新しい治療法に生かされています。

IVRは大きく、血管系IVRと非血管系IVRに分けられます。血管系IVRとしては、悪性腫瘍(主に肝細胞癌)、出血性疾患、血管狭窄病変、血管奇形、異物などに対する治療を行っており、非血管系IVRとしては、様々な腫瘍に対する経皮的生検、膿瘍に対する経皮的ドレナージなどを行っています。

現在、頭頸部領域を2人、体幹部領域を2人の固定スタッフで行っており、ローテーションしている後期研修医も一緒に検査や治療を行っています。出血性疾患や術後合併症に対する治療は、緊急性と安全・確実性を要し、技術を要求される領域であり、最もIVRの有用性が発揮される場面です。低侵襲治療の名に恥じぬよう、日々研鑽を積んでいます。低侵襲治療が注目される今日、IVRが活躍する機会は増加しており、スタッフ増員が望まれます。IVRに興味がある方は、いつでもご連絡ください。

ところで、当院には“アンギオメンター(ANGIO mentor)”という装置があります。これは実際の手技環境下でのハンズオン・トレーニングができるバーチャル・リアリティ・シュミレーターで、患者に手技を施す前にカテーテル・インターベンション技術の習得及びスキルアップ等を図ることができるというものです。本邦ではこの装置を所有している施設はほとんどありませんが、これを用いたトレーニングも行っています。試してみたい学生・研修医の皆さん、いつでもどうぞ。

CTガイド下生検

CTガイド下生検

左図は骨転移が疑われた症例 右図は原発性肺癌が疑われ、経気管支肺生検では診断確定ができなかった症例